【mercari GEARS 2025】PASSION Stageのセッションをご紹介

こんにちは!メルカリ Engineering Office の @mikichin です。
来る11月13日、メルカリグループのテックカンファレンス「mercari GEARS 2025」が開催されます!

2018年に実施した「Mercari Tech Conf 2018」から7年の時を経て、久しぶりのオフラインでの開催となります。
テーマは「メルカリエンジニアリングの今」。
今年の全社的なテーマでもある「AI-Native」についてはもちろん、2018年以降メルカリグループのエンジニアリングがどのように変化してきたかを、技術・組織・カルチャーの観点からご紹介します。
オンライン配信はありませんので、ぜひ会場でご自身の目と耳で確かめてください!!

会場は、メルカリのエンジニアリング組織における信念や行動の基盤となる共通認識を明文化した「Mercari Engineering Principles」をモチーフにした「PASSION Stage」「GROW Stage」「MECHANISM Stage」の3つのステージがあります。

本記事では、「PASSION Stage」のセッションをご紹介!「PASSION Stage」は同時通訳の提供があります。
まだ申し込みをされていない方も、興味のあるセッションがあるはずです。お申し込みはこちらからお願いします。

12:15 – 12:45 Keynote

13:00 – 13:20 Techniques for Reliable Code Generation Using AI Agents

今年、コードの書き方は大きな変化が見られました。コード変更は主にAIエージェントが行うようになり、私たち人間の仕事は全体的な調整や成果物の修正が中心となってきています。しかし大規模かつレガシーなコードベースを扱う場合、AIエージェントがどこまで自律的に作業できるかには明確な限界があります。プロジェクト全体の文脈を十分に理解できていない、ガイドラインが守られていないという理由から、生成されたコードはマージ前に大幅な手直しが必要となることも少なくありません。
本セッションでは、AIエージェントが自律的にコード変更を行えるように設定する方法について、特にマイグレーションや定型処理の多いコードを扱う場面で有効なテクニックを紹介します。

13:30 – 13:50 AIの礎 ——プロダクトを支える、目に見えない力をつくる。

「見た目が似た商品」から始まった画像埋め込みの小さな実験は、やがて“Embeddings”革命へと発展し、メルカリのプロダクト、カルチャー、そしてビジネスに大きな変革をもたらしました。本講演では、その歩みを振り返りながら、画像検索からAI Listing、セマンティック検索に至るまで、埋め込み技術がいかにブレークスルーを実現してきたのかを紐解きます。また、プロトタイプから堅牢なインフラへと拡張していく過程で直面した課題や、そこから得られた学びについてもご紹介します。

14:15 – 14:55 Building Foundation for Mercari’s Global Expansion

メルカリは創業当時よりグローバルなマーケットプレイスを実現することをビジョンとして掲げてきました。これまでの挑戦から得られた学びや反省を踏まえ、現在は“Global One Product”というよりグローバルへの展開を加速させるための新たな共通基盤の構築に取り組んでいます。本セッションではなぜこのアプローチに至ったのか、どのようなアーキテクチャや実装で支えているのか、組織的なチャレンジと技術の両面から詳しく紹介します。複数リージョン展開における開発・運用上のチャレンジや、組織横断での意思決定の工夫についても共有します。

15:15 – 15:35 メルカリにおけるフィッシング対策の軌跡と未来

フィッシング攻撃は進化を続け、サービスやユーザーを狙う手口は年々巧妙化しています。メルカリでも、その進化に対抗するために多様な防御策を講じてきました。そしてパスキー導入を契機に、戦いの焦点は大きく変わり、「いかにフィッシングを防ぐか」から、「いかに守れるユーザーや機能を広げるか」、「いかに強固でありながらUXを損なわない認証体験を実現するか」へとシフトしてきました。本セッションでは、攻撃手法の変遷と、それに呼応して発展してきたフィッシング対策や認証・リカバリー施策の歩みを振り返ります。

16:00 – 16:40 The Future of Platform in the Age of AI

本セッションでは、私たちが現在AIを社内でどのように活用しているか、社内のエンジニアリング組織のニーズがどのように進化すると考えられるか、そしてAIエージェントを正規のユーザーとしてサポートできるプラットフォーム構築とは何なのかについてお話しします。 AI時代におけるプラットフォームエンジニアリングの姿や、今後3年から5年の間に取るべき大胆な一手について一緒に探っていきましょう。

17:00 – 17:40 Backend Standardization with MCP

他のチームのサービスを理解するのに頭を抱えたことはありませんか?各チームがそれぞれ異なるコード構造を使っていたり、部門ごとに分断されていたりして、作業がなかなか進まない。そんな状況をAIとModel Context Protocol (MCP) でどう変えられるのかをご紹介します。本セッションではまずMCPとは何かを説明し、なぜこれが社内のバックエンド開発を標準化し、投資対効果(ROI)を高める「ゲームチェンジャー」になり得るのかをお話しします。その後、実際にMCPが動くデモをご覧いただき、現在直面している課題や今後の設計の可能性についても探っていきます。

「mercari GEARS 2025」のお申し込みはこちらから

イベント詳細

開催日時:
2025年11月13日(木) 11:00-18:00

概要:
mercari GEARS 2025は、メルカリグループのエンジニアリング組織の技術への挑戦と、カルチャーを体感する技術イベントです。
本イベントは、単なる情報伝達の場ではなく、エンジニアたちが出会い、経験を共有し、交流を通じて新たな機会が生み出されることを目的としています。

参加費:無料
会場:TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
参加方法:こちらのページにてお申し込みください。
公式サイト

本イベントに関する追加情報があれば、随時 @MercariGears でお知らせしますので、気になる方はぜひフォローをお願いします。

  • X
  • Facebook
  • linkedin
  • このエントリーをはてなブックマークに追加