mercari.go #21 を開催しました #mercarigo

はじめに

こんにちは、mercari.go スタッフの hiroebe です。

2月28日にメルカリ主催の Go 勉強会 mercari.go #21 を YouTube でのオンライン配信にて開催しました。 この記事では、当日の各発表を簡単に紹介します。動画もアップロードされてますので、こちらもぜひご覧ください。

メルカリShops APIの紹介

1つめのセッションは @napoli さんによる「メルカリShops APIの紹介」です。

発表資料:メルカリShops APIの紹介

ソウゾウが開発、運営する「メルカリShops」において API が必要となった背景や、そのアーキテクチャ、技術背景について紹介しました。
REST より先に GraphQL を採用した話や既存のシステムとの棲み分けについての話など、とても興味深かったです。また API の認証や Rate limiting の話など、API を開発する上で参考になる話も多くありました。napoliさんの記事 メルカリShops APIの紹介 もあわせてご覧ください。

クライアント・サーバサイドに分散する計算ロジックのマイクロサービス化

2つめのセッションは @Oklahomer さんによる「クライアント・サーバサイドに分散する計算ロジックのマイクロサービス化」です。

発表資料: クライアント・サーバサイドに分散する計算ロジックのマイクロサービス化

各プラットフォームに分散していた計算ロジックがどのような問題を引き起こしていたのか、そしてマイクロサービス化によってその問題がどのように解決されたのかという事例を紹介しました。
実際に新しくマイクロサービスを開発してみての所感などが語られていて興味深かったです。社内に存在するマイクロサービス開発の知見やサポート体制についても触れられていました。
Oklahomerさんの記事 クライアント・サーバサイドに分散する計算ロジックのマイクロサービス化 もあわせてご覧ください。

Goで学ぶSOLID原則

3つめのセッションは @fivestar さんによる「Goで学ぶSOLID原則」です。

発表資料:Goで学ぶSOLID原則

オブジェクト指向設計における設計原則である SOLID 原則について、Go のサンプルコードを交えながら説明しました。
抽象的な設計原則の話と具体的な Go のコードがセットで語られていて、とてもわかりやすく勉強になりました。この発表の元となった fivestar さんの記事 SOLID原則に従って行うリファクタリング実践 もぜひご覧ください。

Go で WebAssembly (Wasm) って今どんな感じなんでしたっけ?

4つめのセッションは Taku Fukushima さんによる「Go で WebAssembly (Wasm) って今どんな感じなんでしたっけ?」です。

発表資料:Go で WebAssembly (Wasm) って今どんな感じなんでしたっけ?

Rust で Wasm 開発を行った話と、同じものを Go で動かそうとしたときの苦労や知見について紹介しました。
Go で Wasm にビルドするとバイナリサイズが大きくなってしまう話や、その問題を軽減するために TinyGo が有用である話など、Go による Wasm 開発の現状がわかりやすくまとめられていました。実際に Wasm を用いたアプリケーションのライブデモもあって、とても面白い発表でした。

おわりに

今回は Go を用いた開発事例の紹介や設計原則の解説など、幅広い内容の発表をお送りしました。

ライブで視聴いただいた方も録画を観ていただけた方も本当にありがとうございました!

次回の開催もお楽しみに!
イベント開催案内を受け取りたい方は、connpassグループのメンバーになってくださいね!
メルカリconnpassグループページ

  • X
  • Facebook
  • linkedin
  • このエントリーをはてなブックマークに追加