
みなさん、こんにちは!メルカリEngineering Operations Team (EOT) の安藤こと@kikoです。
本日は、メルカリがスポンサーしているbuilderscon tokyo 2018の謎ガジェット「電子名札」についてお伝えします!
登場人物
-
石田さん(@uzulla)
フリーランスのSystem Engineer/Technical Director。builderscon tokyo 2018コアスタッフ。メルカリがスポンサーしている「電子名札」の制作を進めている関係で、今回対談者として登場いただいています。
-
七島(@jollyjoester)
メルカリEngineering Operations Team (EOT) のメンバー。builderscon tokyo 2018のスポンサー発起人。
対談前Q&A
Q. buildersconってどんなカンファレンス?
A. buildersconは、「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。公式サイトはこちら
Q. なぜメルカリはbuildersconにスポンサーをしているの?
A. 技術者が集まる場所はそれだけでパワーがあると思っています。今の時代はオンライン上でも集まってコミュニケーションできますが、やはりリアルな場に同じ興味関心を持つ人が集まって、そこで会った人たちがコミュニケーションをしてパワーを得て、そのパワーを元に技術者たちがまた散り散りになって何か新しいものを生み出していく、というのがカンファレンスの醍醐味だと思っています。そういう場が好きですし、その結果、日本のエンジニアリング全体がレベルアップしていくというのが重要だと考えています。
buildersconはまさにそれを体現しているカンファレンスなのでメルカリとしてすごく応援しています。
※2017年のときの様子。メルカリロゴの入ったバックパネルと、当時大学生で飛び込みLTに挑戦した@codehex(現在株式会社メルカリ所属)。
Q. ところで、「電子名札」って何ですか?
A. \ これが電子名札だ /
Q. 「電子名札」はどうしたら貰えるの?
A. buildersconの”サポーターチケット”を購入すると、特典でついてきます!(サポーターチケットの特典には電子名札の他にサコッシュもあります)
Q. “サポーターチケット” はどこで買えるの?
A. buildersconのチケット購入サイトで購入できます! ※チケット購入方法についての公式ブログはこちら
始まりは@uzullaさんの欲望
@jollyjoester「ところで、なぜ電子名札を作ろうと思ったのですか?」
@uzullaさん「前々から、海外のカンファレンスで配布される電子的なバッジに憧れがあって。あれを自分も作りたいと思っていたんです。国内ではほぼやっているところも無いし、絶対話題になるだろうと。でも、国内のカンファレンスだと規模的になかなか難しいなと…。
そんなことを思い続けて数年。そろそろやりたい!という思いが強くなってきたので、自分がスタッフとして関わっているbuilderscon主催の@lestrratさんに作りたい旨を話したというのが、ことの始まりです。」
@jollyjoester「@lestrratさんからは、すぐにOKが出たんですか?」
@uzullaさん「いえ、やはり費用がかさむので二つ返事でOKとは行かず…『えー、いくら?えー、まじ、そんなにかかるの?えー…その企画にお金出してくれるスポンサーさんとか居るのー?』って言われましたね」
@jollyjoester「(笑)でも諦めなかったんですね。」
@uzullaさん「そうですね(笑)buildersconのスポンサーを希望してくださる企業様にアプローチをかけて…その中で、御社が名乗りを上げてくださったので、制作に向けて動きはじめることができました。」
メルカリ、「電子名札」スポンサーになる
@uzullaさん「どうして御社は電子名札のスポンサーになっていただけたのですか?」
@jollyjoester「僕も含めてメルカリには何かしら技術コミュニティの運営に関わるメンバーが多いです。なので普段から普通にカンファレンスとか勉強会をやるだけじゃなくて何か新しかったり、面白いことをやりたいという気持ちが強いんですね。
で、メルカリとして何か面白いことできないかなーと考えていたところに牧さんがニヤニヤしながらこんな面白い企画あるんですけどやりませんか?って来たらやるしかないでしょうw あー、やられたー!!!って感じです。」
@uzullaさん「ナイスタイミングでしたね。ありがとうございます!」
プロトタイプ完成!でも…
@uzullaさん「最初は、ラズパイを組み合わせてコンパクトな電子名札を作ろう!と思いました。それで、できたのがこれです」
@jollyjoester「ふむふむ…」
@jollyjoester「これ…ちょっと小さくないですか…?」
@uzullaさん「すみません!そうなんです!小さいんです!!視認性が悪い…そう思います!なので、大きいスクリーンのやつを作らせてください!」
@jollyjoester「……」
@jollyjoester「うん、OK!」
@uzullaさん「やったー!」
@uzullaさん「では続いて…これが、基盤をつける板です」
@jollyjoester「おお……」
@jollyjoester「……?」
@jollyjoester「これ…ダンボール…ですよね……?」
@uzullaさん「はい!すみません!ちゃんとします!」
@uzullaさん「木の板をレーザーカッターで切って作りました!」
@jollyjoester「おお!ちゃんとしてる(笑)」
そして最終形態へ
@uzullaさん「これが、ちゃんとした木の板に、大きめのスクリーンをつけたものです」
@jollyjoester「おお、いいっすね!ふむふむ。。。大きさも申し分ないし、配線も邪魔にならない。木材の感じとメカニックな感じがちょうどいいバランスでいいですね。ラズパイの裏側に穴が空いていてちゃんとハックできるようになっている・・・!
ヤバイ!!!めちゃくちゃ考え抜かれていますね!」
@uzullaさん「ありがとうございます。ちなみに、こちらの四角形の板は、色々試しに彫ったサンプルです。フォントサイズも実際に出力して決めました。柄とかもこだわってるんですよ。来年以降も使えるように、2018の文字は入れないとか、御社のロゴの大きさとか…」
@jollyjoester「細部まで配慮、恐れ入りますm( _ _ )m」
@uzullaさん「これはRaspberry Pi Zero WHを搭載しています。つまり、Linuxで動いています。sshでログインしてプログラミングが簡単にできます!頑張って作ったので、参加者のみなさんには遊び倒してもらいたいと思っています。
もちろん、海外からのゲストトークも力を入れてるんで、そちらも期待してください!」
@jollyjoester「この電子名札は多くの人に手に取ってもらってじっくり触りたおしてもらいたいですね!僕も当日電子名札ぶら下げて参戦予定なので一緒にbuildersconを楽しみ尽くしましょう!」
@jollyjoester・@uzullaさん・@kiko「みんな、ぜひbuildersconで電子名札をゲットしてね!」
※チケット購入期限は8/17(金)ですが、枚数限定でなくなり次第終了です。
※電子名札が特典でつくのは、サポーターチケットのみです。気になる方はお早めに購入を!
※当日の様子はメルカリ公式twitterの @mercaridevjp でもお伝えする予定です。ぜひこちらもフォローしてくださいね。
Appendix:
builderscon 公式サイト
builderscon tokyo 2018 サイト
builderscon tokyo 2018 チケット購入サイト